Written by 佐藤雄斗(さとうゆうと)

1占い師に1YouTubeチャンネル?
『1占い師に1つYouTubeのチャンネルがあって当たり前』
『占い師がYouTubeで情報発信をしていくのが当たり前』
むしろ、ないと“信頼がない””情報がない”とみなされる時代になるのは明白。
これは僕の持論ではなく,様々な書籍やメディアでも”YouTubeに早く取り組むべき”そんな論調をよく目にします。最近は特に増えている実感もあります
確かに、ちょっと前まで、1占い師が自分のホームページを持つことさえ珍しかったのに,今では、多くの占い師がホームページを持ったり、noteやアメブロ、Twitterやインスタで発信するのも当たり前の時代になりました。
そう考えると、≪1占い師に1YouTubeチャンネル≫が当たり前の時代もないとは言い切れません。
先生はYouTubeに取り組んでいますか?
「先生はYouTubeに取り組んでいますか?」その質問に多くの占い師さんの「ブログでさえ、今でも恥ずかしいのに自分でしゃべっている姿を動画にするなんて恥ずかしい。私には絶対無理!!」そんな心の声が僕には聞こえます(笑)
でも、YouTubeで自分の動画やインスタで自撮りの写真をあげている占い師を見てうらやましく思ったり、なぜ、やらないの?自分をアピールできない人に占い師をやる資格がないんじゃない?のようなことを言われて更に落ち込んだこともあるかもしれません。
”とにかく目立つことが大好き””自分をアピールすることが得意”
そんな占い師は本当にほんの一握り。
だから、おどおどする、たどたどしい、自信ない、カメラの前で話すなんて恥ずかしい、何を話していいかもわからない、そもそも、誰も見てくれる人なんていない。だから、やらない。多くの占い師さんはそんな風に思っています。
先生だけではない。そのことはまず知ってくださいね。でも、本当は、本音を言うと『できるんだったら、やってみたい。。。。。』そんな気持ちも否定できない。のではないのでしょうか?
”人間嫌いのうつ起業家”の林直人氏は著書『人間嫌いのマーケティング』のなかで
YouTubeチャンネルは登録者数が数十人であれ自分の動画を見てくれる人が毎回一桁しかいなかったとしても絶対にやるべきマーケティング施策だと断言できます。
YouTubeチャンネル自体の収益化はハードルが非常に高いことで知られています。しかしユーチューブチャンネル運営のうまみはYouTubeから得る収入ではなくYouTube動画を見たお客様が自分のビジネスにお金を払うことで得られる収入です。チャンネル登録者数も視聴回数も無視しましょう人間嫌いのマーケティング 林直人著より引用
チャンネル登録者数が少なくても、視聴回数が毎回一桁でも全然OK。つまり、YouTubeチャンネルを運営するのに大切な事は「チャネル登録者数」を増やす事ではなく「先生にいつか占いをしてもいたい視聴者数」を増やす事。そう考えると、ちょっと勇気がもてますよね!
陰キャラ・引きこもり・自己肯定感低め。そんな人のYouTubeの取り組み方
それでも、まだ、YouTubeに取り組むことに、恥ずかしい、自信がない、まだちょっと怖い。と思っている先生へ、
陰キャラ・引きこもり・自己肯定感低め。の人でもできたYouTubeの取り組み方は興味ありませか?
陰キャラ?引きこもり?自己肯定感低め?そう、”とにかく目立つことが大好き””自分をアピールすることが得意”な人の真逆なタイプ実はそれ僕。そう、佐藤雄斗です。そんな僕も最初は、本音を言うと『YouTube。できるんだったら、やってみたい。。。。。』でした。そこで、試行錯誤して、YouTubeに取り組んできたことが先生にとって参考になるかもしれません。
顔出しなしでもできる!!YouTubeのはじめ方
『これだったら、私もYouTubeできますね!』と言ってくれたある占い師さん。
その占い師さんは顔出しはNGではありません。実際にブログやインスタには自撮りの写真もたくさんアップしています。でも、、、、カメラの前でしゃべると表情もこわばり、話もしどろもどろ、、、、1年前にYouTubeにアップしようと試しに撮影してみた自身の動画を見て『なんだ、このインキ臭さいおばさんは、、、、』と愕然としたそう。それから、自分には≪YouTubeは絶対無理≫と拒絶反応をしていました。
先生も似たような経験をしたことあるかもしれませんね!そんなある占い師さんが『これだったら、私もYouTubeできますね!』と言ってくれた方法。
それが、陰キャラ・引きこもり・自己肯定感低め。の僕が半年かけてたどりついた。YouTubeの取り組み方なんです。僕が実際、試行錯誤して、たどりついた
①お金がかからない取り組み方
②お金がかかる取り組み方
の二つをお伝えしていきますね。
①お金がかからない取り組み方
時計を2022年の2月に戻します。その時の僕は『YouTube。できるんだったら、やってみたい。。。。。でも、自分でしゃべっている姿を動画にするなん恥ずかしい』そして、たどりついたのが動画全編ではなく、最初と最後にちょこっと、自分がしゃべるやり方、それが
①お金がかからない取り組み方
パワーポイント&OBS(無料のストリーミング配信・録画が可能なソフトウェア)を使用する方法です。パワーポイントに僕が入って解説する動画を作り始めました。とはいえ、
パワーポイント・・・「ほとんど使ったことがない」
OBS・・・・「何それ?」
という状況でしたので、パワーポイントを最低限のスキルを一から学び始めYouTubeで参考になる動画を探しました。そして、OBSの使い方レッスンを受講しました。
参考
オンライン講師のための最強配信フリーソフトOBSスタジオ入門
パワポに自分が入った動画の撮り方_OBSやZOOMを活用_オンライン展示会のリモート商談に最適
そして、できあがったのが、、、

最初の部分であいさつと内容をさらっと,自分でしゃべる

途中の説明は読み上げるだけ。顔出しなし。この方法だったら・ほぼ顔出しなし・自分は右下の隅の方で小さく映るだけ・自分が写らない部分は台本を読むだけ。
だから、先生にもできそうすよね。この方法でタロット大アルカナ講座、西洋占星学講座など≪占い講座≫を作ったら、いい感じで見せることができると思いませんか?それがパワーポイント&OBS(無料のストリーミング配信・録画が可能なソフトウェア)を使って、基本①お金がかからない取り組み方です。
②お金がかかる取り組み方
お金はかかる。でも、顔出しはなし。これが顔出し苦手な僕が半年かけてたどりついたYouTubeの取り組み方です。顔出しをしない代わりにお金をかけたのは
①似顔絵の作成

②パワーポイントの作成

です。*どちらも、ココナラで探したクリエーターさんに作っていただきました。そして,できあがったのが
≪占い師の為の愛され集客塾≫

僕の書籍、ブログ、メルマガなどを通して,占い師さんから反響が多かったテーマや占い師のコンサルを通して多かった相談内容を短い動画にまとめました。
このやり方であれば、先ほど、ご紹介した試しに撮影してみた自身の動画を見て『なんだ、このインキ臭さいおばさんは、、、、』と愕然とした占い師さんと同じストレスを感じることはありません。
このストレスをかかえながら克服しながら続けるのか?
このストレスをお金をかけて回避するのか?
『1占い師に1つYouTubeのチャンネルがあって当たり前』
『占い師がYouTubeで情報発信をしていくのが当たり前』
そんな時代が来ることが決まっているとしたら、先生はどちらの方法で取り組みますか?
最後に
ある動画コンサルタントからのアドバイスをこれから、YouTubeを始めようと決意した!?先生にも共有しますね。『登録者数が100人以上はYouTubeチャンネルのたった40%。だから、最初の1年は佐藤さんの動画の登録者数が数十人であれ、見てくれる人が毎回一桁しかいなかったとしても当たり前なんです。だから、「まず、1本やってみよう」ではなく「まず、1年間やってみよう」そんな気持ちで取り組んでくださいね』
僕もYouTube初心者。試行錯誤しながら、共に学んでいきましょうね!
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!